step03 NAMERIKAWAヒラメキマガジン
コトをはじめる後押しをしたい 色んな仕事をしているN+D=!プロジェクト実行委員会で話し合う中でギモンが出てくることがあります。 「どうして皆さん、そんなに楽しそうに仕事をしてるんですか?」 byサラリーマン 自分で「こ…
コトをはじめる後押しをしたい 色んな仕事をしているN+D=!プロジェクト実行委員会で話し合う中でギモンが出てくることがあります。 「どうして皆さん、そんなに楽しそうに仕事をしてるんですか?」 byサラリーマン 自分で「こ…
市内中心部にある活用しきれていない公園をどのように変えれば活性化するのか? この問いを市内の20,30代に投げかけ、実行委員会でアイディアコンペティションを行いました。 そして実際にやってみる価値がある、と判断したものを…
「持続可能な地域ブランド」 地域ブランドプロジェクトでは、全体としての雰囲気が先に定められ、「**を使った商品」「**っぽい商品」「**という名称を使う。」という事業者の課題を無視したゴールが設定されがちです。また、デザ…
商品開発プロジェクトは毎月事業者が集まり行う N+D=!プロジェクトメンバーが関西で仕事をしていた縁から全国で活躍されているセメントプロデュースデザインの協力をいただき、進めている新商品開発プロジェクト。 各企業の課題を…
滑川市の資源、技術を用いた商品開発事業を行います。 2016年、2月に行ったデザインワークショップからの発展して商品開発を実際に行いました。 4月から募集を始め、5月31日の事業説明会に来て頂いて企業から、今回パートーナ…
昨年度、N+D=!プロジェクトにて「漁師のおやつ」という新商品開発をさせていただいた、カネツル砂子商店さんがほたるいかミュージアムにある直営店をリニューアルされるにあたり、N+D=!プロジェクトとして空間デザインのサポー…
NAMERIKAWA+DESIGN=! PROJECT N=滑川のヒト、モノ、コト、クウカン D=デザイン !=エネルギー 「滑川の課題を整理し、形にして解決する。」 地域デザインとはこの一言で言い表せると思います。N…
3/15 起業サポートセミナー開催のお知らせです! 「TRIO」では起業に挑戦される方をサポートすべく、起業サポートセミナーを開催しております。 第2回目は見えないけれどシゴトに深く関わっている「知的財産」について富山県…
2016年まではN+D=! Project実行委員会がしていました。 メンバーは 空間デザイナー 桶川 高明(代表)をはじめ、 建築家、 工務店代表、 農業×ITベンチャー起業家、 グラフィックデザイナー、 WEBデザイ…
2月7日のプレオープンに向けて工事中のコワーキング施設「TRIO」のフライヤーが出来ました。 ぜひご覧くださいませ。 pdfもあります。